人形のニシカワ
株式会社チャンピオン西川営業部では節句人形をはじめ、
結納・儀式用品や宮詣・七五三商品も取り扱っております。
子どもたちの健やかな成長と幸せを祈り、
みなさまの商品選びのお手伝いをいたします。



取り扱い商品
雛人形
女の子の健やかな成長を祈る節句人形です。
雛人形は娘の身代わりとして、娘に襲い掛かろうとする病や災厄を避けてくれると言われています。

正月飾
羽子板には
女の子が諸々の邪気を『はね(羽根)』のけて、無病息災に成長するようにという願いが込められています。
また、破魔弓は魔よけ厄払いのお守りです。
男の子の元気な成長を願う縁起のよい祝い物です。

結納・儀式用品
日本人は古来から様々な儀式を大切にしてきました。
結納は心優しい日本の文化の一つで、受け継がれる
美しいしきたりです。
お二人とご両親の縁を結び、絆を深める幸せの儀式です。
最近は仲人による正式な結納は少なくなり、
男性側が女性宅を訪れるというスタイルがほとんどです。
双方の実家が遠い場合や住宅の都合で、ホテル・式場などを利用するケースもあります。

掛軸
床の間を彩る日本ならではの文化。
題材は様々で、年中掛けられる山水画や四季折々の花鳥画、仏事用、お祝い事の高砂や松竹梅鶴亀などがあります。
サイズや様式も様々で洋間リビングに合わせられるものも
取り揃えております。

宮詣
お誕生から約1ヶ月後に初着を掛け神社にお参りしお祓いを受けます。
生後何日めでお参りするかは地方によって異なり、お参りの仕方もお寺と神社、宗教・宗派によって異なります。
※初着とは、丸袖になっていない平袖の宮詣用着物のことです。

七五三
男子は3歳と5歳、女子は3歳と7歳になったときに、成長を祝い晴れ着を着て神社でお祓いを受けます。
数え年での七五三詣りがしきたりでしたが、最近では満年齢でお詣りされるケースも多くなっています。
※七五三着物とは、丸袖で子どものしるしの肩揚げがされている着物のことです。
