
サイクルライフのお手伝い
自転車を初めてお探しの方、買い替えをご検討の方、
本格的な自転車ライフを楽しみたい方、
それぞれのお客様に長く安心してご愛用いただけるよう、充実のサービスをご用意しております。
サイクリング・
ライフスタイルバイク
特殊バイク(競技用自転車)
自転車選びの
基準とフィッティング
- 経験豊富な整備資格を持つスタッフがお客様の自転車選びをサポートいたします -
-
1 購入予算
シティサイクルなどの値段は比較的お手頃で、スポーツバイク、電動アシスト自転車など特徴のある自転車ほど予算は上がる傾向にあります。
防犯登録やサイクルパーツなど、他にかかる費用も想定し少し多めに予算を設定する事をオススメします。 -
2 使用用途
坂が多い場所で使うには変速付き、暗い場所・時間帯で使うならオートライト(ハンドルライト)など、用途に合った機能面の自転車を選びましょう。
ご不明な点は当社スタッフが親切に説明いたしますので、お気軽にお声がけください。 -
3 フィッティング
自転車は自分の体にあったものでないと、その機能性を十分に発揮できないだけでなく、重大な事故につながるリスクもあります。
当社ではお客様のご希望次第で、当店舗でご購入前に整備資格をもつスタッフがお客様のお身体に合わせた自転車のフィッティングサービスを行っております。
経験豊富な整備士だからこそ、ハンドルの高さ、ブレーキレバーの角度・握り加減など細かな調整も可能です。
安心安全にお使いいただくためにも、当社スタッフまでぜひご用命ください。
その他サービス
子ども用自転車
じてんしゃチャンピオンは子ども用自転車の品揃えが豊富!
初めての自転車選びから、お子さまの成長に合わせて
乗り換え時にもスムーズにお選びいただけるよう
豊富なメーカー・車種を品揃えしています。

出張修理
重たい自転車をお店まで持ってくるのは大変!!
じてんしゃチャンピオンでお買い上いただいた自転車は、
お電話頂ければご自宅までお伺いして修理させていただきます。
詳しくはお近くの店舗までお気軽にお問い合わせください!!
※修理費とは別に出張費を頂戴いたします。
※出張修理は平日のみとさせていただきます。

不要自転車廃車引き取り
じてんしゃチャンピオンでは 新車ご購入時に廃棄自転車の
お引き取りサービスをさせていただいております!
廃棄回収料金は1台につき 1100円です。
防犯登録の抹消手続きも承っておりますので、
お気軽にお申し付けください。
※奈良県のみ抹消手数料は330円となります。京都府は無料です。

チャンピオンメイト
じてんしゃチャンピオンが誇る大人気のメンテナンスパックです

パンク修理代 無料

その他修理代 20%割引

パーツ部品 10%割引

最長6年間有効
TSマーク
自転車は手軽で便利な乗り物ですが、ちょっとした不注意で大きなケガにつながることがあります。
最近では自転車と歩行者の接触事故も増えており、自転車に乗る側が加害者になってしまうことも
少なくありません。交通事故を未然に防ぐためには、交通ルールを守るのはもちろんのこと、
自転車の点検・整備を定期的に受けておくことが大切になってきます。
そこで、おすすめしたいのが "TSマーク" です。
日本交通管理技術協会が定めた 技能検定試験に合格したプロの整備士が
点検・整備をおこなって、
安全が確認された自転車の証 として貼られるのが "TSマーク"です。
この"TSマーク"には 保険が付帯していますので、もしもの時にとっても安心なのです。
じてんしゃチャンピオンは、自転車安全整備士・自転車組立整備士 常駐の自転車専門店 。
安心・安全に自転車にお乗りいただきたい…そんな想いで1台ずつ丁寧に点検・整備をしています。

防犯登録
防犯登録は多発する自転車の盗難の防止と、放置された盗難自転車を所有者に返還されることを目的として、
平成6年6月より加入が義務づけられています。
-
防犯登録の利点は…
防犯登録標(登録シール)を自転車の車体に貼ることにより、個人の所有する自転車が本人のものであることを確認できたり、
自転車の盗難防止と盗難時の早期発見にも役立ちます。 -
有効期限と登録料…
都道府県によってステッカーのデザイン、有効期限、登録料は異なります。
じてんしゃ館のある奈良県では10年有効 登録料 600円 (非課税) 京都府では10年有効 登録料 600円 (非課税) になっています。 -
都道府県内での住所変更や氏名変更の時には…
防犯登録したお店で登録カード控えを持参のうえ、変更の手続きをしてください。
-
他の都道府県へ転居した時は…
旧住所で行った登録を抹消し、転居先の自転車販売店で再登録します。
-
自転車を譲ったり廃棄する時は…
防犯登録の抹消手続をしていただく必要があります。
-
通信販売で購入したり知人から譲り受けた場合は…
自転車本体、身分証明書(運転免許証、健康保険証、学生証など)、保証書や譲渡書などの購入・譲り受けが確認できるものを
持参のうえ異動の手続きを行ってください。 -
自転車が盗まれたら…
登録カードを持参して、最寄りの警察署に被害届を提出してください。
店舗情報
取り扱いメーカー
























